あなたらしく ひかり輝くために

どこまでも戻れる。どこまでも進める。

小中学生のための無学年式オンライン学習塾

「ひかり塾にいがたオンライン校」は、無学年式のオンライン教材「すらら」を採用している小中学生を対象とした在宅型の学習塾です。(小中学生以外の方でも、先取り学習や学び直しにご利用いただけます。)

対話型アニメーションを用いた授業により、学習が大きく遅れがちなお子さまにも丸暗記ではないゼロベースからの概念理解が可能です。(目安として偏差値30台後半~60くらいの学力に対応)

また、無学年式で生徒ひとりひとりに最適化された問題が出題されるため、学校や塾のクラス授業に「ついて行けない」お子さまにも「簡単すぎてつまらない」というお子さまにも、また不登校で学習が大きく遅れてしまっているお子さまにもそれぞれに対応可能な教材となっています。

「家での学習はしっかり取り組めるか心配」という方には、「ひかり塾にいがた専任コーチ」がご家庭で学習するお子さまを直接見守る保護者の方へお子さまの性格や特性を伺いながらアドバイスやサポートをさせていただきます。(無料・希望する方のみ)

「すらら」と当塾コーチのサポートを通じ、ワクワクするような新しい学習の形をご体感ください。



すららとは?

2007年に研究がスタートし、英語・国語・数学の各分野における著名講師やeラーニング研究で技術を持つ大学教授などのプロジェクトにより開発を行っている、ゲーミフィケーションを応用した無学年式の「対話型アニメーション教材」です。

従来の映像授業型eラーニングや問題集型eラーニングとは一線を画す商品として全国で急速に採用され、eラーニングアワードフォーラムにて、教育部門最高峰の「日本e-Learning大賞 文部科学大臣賞」を受賞しました。

「すらら」の紹介動画


ご利用者の声

「すらら」を採用している学校や、利用している生徒の声を動画でご覧ください

「すらら」開発者とご利用者の声2


すららの特徴

すららとは、インターネットを通じてゲーム感覚で学ぶことができる、対話型のデジタル教材です。

他の教材との違い

大変多くの方にご利用いただき、評価もいただいているすららですが、それは従来のデジタル教材とは大きく違うからです。

従来のデジタル教材

従来のデジタル教材は、以下の3つのタイプがほとんどです。しかし実は、それぞれに不十分な点が出てきてしまいます。

1.動画配信型
カリスマ講師のレクチャービデオを視聴するタイプです。
「理解」にはすぐれているが「反復」の部分がないため、実力が身につかない傾向があります。
また、一方的な説明となるため、比較的意識の高いお子様でないと集中力が続きません。

2.問題集型
パソコンなどの画面上で、問題集を解いていくタイプです。
「定着」にすぐれていますが「理解」の部分がないため、
学力の高いお子様でないと一人で学習を進めることが困難です。

3.ゲーム型
携帯用ゲーム機などを使って学習するタイプです。
非常に楽しく学習できますが、単語など反復による暗記系が中心で、体系的に学習することはできません。
すららはこうしたそれぞれの短所を補い、長所を相乗効果的に組合せた、理想の"次世代型教育システム"です。

5つの特徴

すららには、主に次のような5つの特徴があります。


POINT 1

キャラクターによる対話型のレクチャーで、「わかる!」

「見て」、「聞いて」学べる

年齢に応じたキャラクターがプロの声優さんの聞き取りやすい声で、アニメーションを使ったわかりやすい講義を行います。一方的な解説ではなく、「わかったかどうかを確かめる質問」を投げかけるインタラクティブな講義となっているため、飽きずに取り組むことができます。根本的・概念的な深い理解が得られる授業で、学校の進度に関わらずゼロから内容を理解することができます。

アニメーションと声優さんのわかりやすい解説

動く授業でイメージしながら理解ができます。ニーズの高い英語の授業は、ネイティブの発音で読み上げてくれるため、リスニング力も高めることができます。

無理なく進めるスモールステップ

平均15分の小さな範囲に分けて理解を積み上げていきます。初めてその単元を学ぶお子さまでもしっかりと理解できるように、そして忙しいお子さまの隙間時間にも有効活用できるようになっています。


POINT 2

どこまでも遡り、どこまでも先取りできる

無学年方式

無学年式とは学年に関係なく生徒の学力に応じた学習をする方式です。

授業についていけないお子さまはさかのぼり学習、授業が簡単すぎるお子さまは先取りができる学習方法です。

例えば、中学2年生のお子様で一次方程式が苦手な場合、小学校の分数から振り返って学習できます。

学習設計はひかり塾にいがたの専任コーチにお任せください!

無学年式は自由度が高い反面、お子さまに必要な学習設計をコントロールしてあげる必要があります。すららの学習設計はひかり塾にいがたの専任コーチが保護者の方を通じてお手伝いいたします。


POINT 3

1人でも進められるAI搭載型ドリル

AI搭載型ドリルだから自分のつまづきポイントがわかる!

システムが自動判断する「つまずき診断」

現在学習している単元の内容が理解できない場合、つまずきの原因は既に習った範囲のどこかの理解が不足している可能性があります。すららは「解けない原因」を自動的に診断し「今必要な問題」を出題するため、つまずきを確実に克服しながら次の単元に進めることができます。

難易度コントロール機能とつまずき分析

&自動戻り機能についての動画はこちら

理解したらすぐにドリル・その場で添削

「わかった!」と思っていたけれど、問題を解こうと思うと間違えてしまう…。成績を上げるポイントは、「理解」の後の「定着」にあります。すららはレクチャーで理解した後すぐにドリルが始まり、理解した記憶が鮮明なうちに定着してもらいます。間違えたらその場で添削、「何をどのように間違えたのか」を解説し、知識の定着をサポートします。

一人ひとりに合わせて出題する「難易度コントロール」


POINT 4

用途に応じて使い分ける3つのテスト機能

実施直後に結果を診断し、専用の個別カリキュラムをご用意します。日々の理解度確認に、テスト前の見直しにご活用ください。

学力診断テスト機能

一般的な模擬試験は「何ができていないか」だけを判定し、返却まで数週間を要するものが大半です。すららは「学年」「学期」ごとの「できなかった部分を補うために必要な単元」をすぐに提示します。「これからどう勉強していけば穴を埋められるか」が一目で分かるのです。対策を具体的に提示し、次のテストまでの勉強の道筋を示す「重点学習カリキュラム」が効率的で効果的な学習を実現します。

※小学4年生~高校3年生の範囲でご用意しております。小学1年生~3年生は小テスト機能をご利用ください。

定期テスト機能

学校の教科書とテスト範囲を指定することですららに登録されている問題を引き出し、定期テスト用の模試を何度でも受けることができます。テスト終了後、苦手単元を診断し今よりもテストの点数を上げる方法を導きます。

小テスト機能

学校や塾で毎週行われるような小さな範囲(10分程度)の確認テストで、今日学習した内容の定着度を手軽に確認することができます。自分が学んだ部分・テストしたい分野を自由に範囲指定して受けることができます。「自分は本当に理解できているか?」という毎回の授業の振り返りや、前回の復習のためにご活用ください。


POINT 5

保護者を支える"ひかりコーチ"

通信教育やe-learning教材など1人で黙々と学習する勉強法は、「あまり続かない」イメージがありませんか?子どもの「勉強やっとく!」も中々あてにはできません。しかし、レベルが合わない集団学習は、かえってつまずきの原因になることも。ひかり塾にいがたの専任ひかりコーチがすららの管理機能を駆使して、お子さまの学習をフォローし、自宅で1人でも勉強できる環境をご用意します。

わからないを解消する質問機能

勉強を応援するアナウンス機能

勉強中、お子さまがどうしてもわからないときは質問機能をお使いください。ひかりコーチがお答えし、わからない環境を無くします。

時々届く、先生からの応援メッセージもお楽しみに!


まずはお子様がやってみようと思えるかどうか、無料体験してみてください